オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2025年8月

谷研のよもやま話~第14回~

皆さんこんにちは!

 

大阪府和泉市を拠点に研磨加工などを主に行っている

株式会社谷研、更新担当の富山です。

 

研磨加工の魅力 – 磨くほど光る奥深い世界

今回は**“この仕事にしかない魅力”**にフォーカスします。

研磨加工と聞くと、「ただ磨くだけの単純作業」というイメージを持つ方も多いかもしれません。
しかし、実際に現場で携わってみると、そこには奥深さ・技術力・達成感が詰まっています。
では、その魅力を一つずつ見ていきましょう。


1. 無限に広がる技術の奥深さ

 

研磨加工の世界は、想像以上に奥深い仕事です。
たとえば、同じ「ステンレス製ホッパー」を磨く場合でも、材質の種類や板厚、製品の用途によって、最適な加工方法は大きく変わります。

  • バフの種類を変える(布バフ、フェルトバフなど)

  • 回転数を微調整する(高速で熱を入れすぎない工夫)

  • 研磨剤を選び直す(粒度や材質に応じて)

一見、単純に“磨く”だけの作業に見えて、無数のノウハウと経験の積み重ねが必要です。
そして、この仕事に“完成形”というゴールはありません。
「もっときれいに」「もっと効率的に」と追求すればするほど、終わりのない探求の世界が広がっていくのが、この仕事の面白さです。


2. 仕上がりが目に見える達成感

 

研磨加工の大きな魅力のひとつは、努力の結果が一目でわかることです。

  • 鈍い光沢だった表面が、鏡のようにピカピカになる

  • 指で触れると、ツルツルとした感触に変わる

  • 光が反射して、美しさが際立つ

この瞬間は、言葉にならない達成感があります。
特に#400番仕上げや鏡面仕上げでは、研磨前と研磨後の差が圧倒的に見えるため、やりがいを強く実感できます。
「やった分だけ結果が見える仕事」だから、モチベーションを高く保てるのです。


3. ニーズが絶えない“専門性”

 

現代の産業において、研磨加工の需要はますます高まっています。
食品・医薬・半導体・化学プラントなど、高精度で清潔な部品が求められる業界では、研磨は欠かせない工程です。

  • 機械ではできない微調整

  • 見た目の美しさと機能性を両立する技術

これらは、AIやロボットでは再現できない、人の感覚と経験に頼る部分です。
だからこそ、研磨加工は「なくならない仕事」であり、専門技術を持つ職人はどの業界からも必要とされています。


4. 世界とつながる仕事

 

研磨加工は、日本国内だけでなく、世界の産業を支える仕事でもあります。
日本の研磨技術は、その精度の高さから海外でも高く評価されています。
「自分が仕上げた部品が海外の大手工場で使われている」――そんな事実を知ると、誇りとワクワク感がこみ上げてきます。
まさに、研磨加工はローカルな工場からグローバルな現場へとつながる架け橋なのです。


まとめ

 

研磨加工は、ただの“磨き作業”ではありません。
技術を追求する面白さと、結果が目に見える喜びにあふれた、やりがいのある仕事です。
さらに、専門性・需要の高さ・世界とのつながり――このすべてが、研磨加工の魅力を物語っています。

これからも職人技と最新技術の両方を駆使しながら、“磨きのプロフェッショナル”として進化を続けていきます。

次回もお楽しみに!

 

 

 

株式会社谷研では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!

大阪府和泉市を拠点に研磨加工などを主に行っております。

私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。

ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!

 

 

 

詳しくはこちらから!

 

apple-touch-icon.png

谷研のよもやま話~第13回~

皆さんこんにちは!

 

大阪府和泉市を拠点に研磨加工などを主に行っている

株式会社谷研、更新担当の富山です。

 

 

 

🛠️ お盆休みに床を塗りました!✨

〜工場をより快適で清潔に〜


いつも当社のブログをご覧いただきありがとうございます。

今年のお盆休み、私たちは工場の床を ピカピカのグリーンカラー に塗り替えました!


普段はなかなか長い休みが取れず、機械を止めることも難しいのですが、お盆のタイミングを活用して作業を行いました。


🎨 床塗装を行った理由

 

工場の床は、毎日たくさんの加工品や機械を扱うため、どうしても汚れや摩耗が目立ってきます。


「作業しやすい環境」「安全で清潔な環境」を維持するために、定期的な床塗装は欠かせません。

今回選んだグリーンカラーには、こんな想いを込めています。

  • 👀 視認性が高く、工場内が明るく見える

  • 🌿 清潔感があり、気持ちもリフレッシュ

  • 🔧 油や削り粉などの汚れが目立ちにくく、清掃しやすい

まさに「見やすさ」「安全性」「快適さ」を兼ね備えた色合いです。


🧹 塗装作業の様子

 

まずは床の表面を丁寧に清掃・下処理し、古い塗膜や汚れを落としました。


その上から新しい塗料をローラーで塗り広げていくと…見る見るうちに鮮やかなグリーンに!

写真でも分かるように、光を反射して工場全体が明るくなり、スタッフ一同「おお〜!」と声をあげるほどの変化でした。


🌟 床を整えるメリット

 

工場の床をきれいに整備することで、次のようなメリットがあります。

  • 🚶 滑りにくく安全 → 作業者の転倒防止に

  • 🧽 掃除がしやすい → 毎日の清掃がラクに

  • 🛡️ 床の耐久性アップ → 長持ちするためコスト削減にも

  • 😊 気分が上がる → 清潔な環境は働く人のモチベーションにもつながります


✨ 最後に

 

お盆休みを利用した工場メンテナンスは、作業の効率化・安全性向上のために欠かせない大切な取り組みです。


これからも、より良い環境で「高品質な研磨加工」をお届けできるよう、社員一同努めてまいります。

 

 

次回もお楽しみに!

 

 

 

株式会社谷研では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!

大阪府和泉市を拠点に研磨加工などを主に行っております。

私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。

ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!

 

 

 

詳しくはこちらから!

 

apple-touch-icon.png