オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2025年7月

谷研のよもやま話~第12回~

皆さんこんにちは!

 

大阪府和泉市を拠点に研磨加工などを主に行っている

株式会社谷研、更新担当の富山です。

 

 

研磨加工のやりがいとは? – 見えない部分に宿る職人の誇り


今回は、「研磨加工のやりがい」について深く掘り下げてみたいと思います。


1. ミリ単位の精度を追求する仕事

 

研磨加工の世界は、とにかく精度が命です。


例えば、今回ご紹介したホッパーやその部品は、食品・医薬品などの設備で使われることが多く、表面にキズや異物があってはいけません。


そのため、溶接痕の除去、微細なキズ取り、均一な光沢仕上げなど、細部まで神経を使います。

「見た目がきれいになった」だけでなく、

  • 材質の特性を生かす

  • 衛生面で安心できる品質を確保

  • 耐久性を高める

 

こうした効果を生み出すのが、研磨職人の腕。


自分の磨いた製品が国内外の工場で長年使われると思うと、やりがいを強く感じます。


2. お客様の期待を超えた瞬間

 

研磨加工は、納品した瞬間にお客様の反応で努力が報われます。


「ここまで仕上げてくれるとは思わなかった!」
そんな言葉をいただけた時は、本当に嬉しい瞬間です。

特に、鏡面仕上げや#400番以上の仕上げは、技術者の力量がはっきりと表れます。


同じ製品でも、“誰が仕上げたか”でクオリティに差が出るのが、この仕事の面白さです。


3. チームで品質を作り上げる達成感

 

研磨加工は、一人で黙々と作業しているように見えますが、実はチームプレーの仕事です。

  • 溶接部門との打ち合わせ

  • 加工前後の検査部門との連携

  • 納期調整や品質保証部門とのやり取り

この連携がスムーズに進み、予定通り高品質な製品を納品できた時は、ものづくりの醍醐味を実感します。


まとめ

 

研磨加工のやりがいは、「自分の技術で製品価値を何倍にも高められる」こと。


見た目だけでなく、機能・安全性・耐久性を支える最後の砦として誇りを持てる仕事です。

 

 

 

次回もお楽しみに!

 

 

 

株式会社谷研では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!

大阪府和泉市を拠点に研磨加工などを主に行っております。

私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。

ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!

 

 

 

詳しくはこちらから!

 

apple-touch-icon.png

谷研のよもやま話~第11回~

皆さんこんにちは!

 

大阪府和泉市を拠点に研磨加工などを主に行っている

株式会社谷研、更新担当の富山です。

 

 

ホッパーとその部品を#400番仕上げで美しく研磨!

今日は、ホッパーとその部品の研磨加工をご紹介します。


こちらの製品は、ステンレス製のホッパーと関連部品で、食品や医薬品、化学プラントなどで材料を投入する際に使用される重要な部品です。


【今回の仕上げポイント】

今回の加工は #400番仕上げ です。


ステンレスの仕上げにはさまざまな種類がありますが、#400番仕上げはヘアラインよりも細かく、光沢感のある仕上がりが特徴。

  • 見た目の美しさ

  • 汚れにくさ

  • 清掃のしやすさ

この3点を兼ね備えているため、衛生管理が必要な現場に最適です。


【加工のこだわり】

 

ホッパーは円錐状で曲面が多く、さらに開口部や溶接部の仕上げはとても難易度が高い作業です。


特に注意したのは以下のポイントです:

  • 溶接焼けの完全除去

  • 均一な光沢を出すためのバフ研磨

  • 傷を最小限に抑えた仕上げ

「鏡のように映る表面」まで磨き上げるには、熟練の技術と根気が不可欠です。


【ホッパーの用途】

 

ホッパーは工場設備に欠かせない部品で、粉体や液体の投入をスムーズにする役割を持っています。


#400番仕上げにすることで、内容物が付着しにくく、清掃性も抜群!


これは、食品や医薬品製造でとても重要なポイントです。


【まとめ】

 

今回ご紹介したホッパーと部品は、美観性と機能性を両立させるために、#400番仕上げで丁寧に研磨しました。


こうした細かなこだわりが、最終的な製品の品質に直結します。

ステンレス製品の研磨、バフ仕上げ、部品加工なら、ぜひ私たちにお任せください!

 

 

次回もお楽しみに!

 

 

 

株式会社谷研では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!

大阪府和泉市を拠点に研磨加工などを主に行っております。

私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。

ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!

 

 

 

詳しくはこちらから!

 

apple-touch-icon.png